伊豆半島海岸巡り、静止画編その1
動画で紹介した場所なのですが、静止画像も一応あげておきます。
真鶴半島の先端の岬です

真鶴半島三ツ石

河津今井浜

下田市白浜:白浜は南北2kmにわたって広がる伊豆最大の浜辺です。この画像はその最南端から撮影したものですが、写っている浜は1/3程です。

下田市白浜、南端

白浜海岸、駐車した場所から見えた磯

爪木崎海岸 ここへも良く来ました。波静かな入り江が特徴です。曇って来て海の色が冴えない感じになっています。

爪木崎海岸をやや上から撮影、毎年海の状況は違っていて、ミズクラゲの多い年もあったし、黒潮の蛇行によって水温のやや低い年もありました・・・。

鍋田浜の様子です。余り有名な場所ではないのですが、立ち寄ってみました。

多々戸浜はサーファーの多い海岸でした。多分海中に岩場が無く波が良いのでしょう。

下は入田浜ですが多々戸浜のすぐ南隣。海岸を陸伝いには移動できない岩がありますが本当に多々戸浜のすぐ南隣です。

吉佐美大浜は上の入田浜のまたすぐ南にあるのですが、同様に海岸を歩いては行け無い岩山にさえぎられています。(下はGoogleアースの航空写真より)

多々戸浜や入田浜、吉佐美大浜は、田牛へ行くときに近くを通っていましたが、その頃の我が家はスノーケリングを主に楽しんでいた為、砂浜の海水浴向きな場所には殆ど行きませんでした。

下は吉佐美大浜の南端の海岸で、岩場によって分断された南側の画像です。

田牛の海水浴場です。ここはサンドスキー場のすぐ隣ですが、わが家族は行っていませんでした。

田牛の竜宮公園の中、海蝕の影響でぽっかりと空が見える状態の洞窟の様な場所です。

田牛のサンドスキー場のある海岸です。この奥の磯で我々家族はスノーケリングを楽しみました。

田牛の海岸の空撮画像(Googleアース)

続く・・・・。
真鶴半島の先端の岬です

真鶴半島三ツ石

河津今井浜

下田市白浜:白浜は南北2kmにわたって広がる伊豆最大の浜辺です。この画像はその最南端から撮影したものですが、写っている浜は1/3程です。

下田市白浜、南端

白浜海岸、駐車した場所から見えた磯

爪木崎海岸 ここへも良く来ました。波静かな入り江が特徴です。曇って来て海の色が冴えない感じになっています。

爪木崎海岸をやや上から撮影、毎年海の状況は違っていて、ミズクラゲの多い年もあったし、黒潮の蛇行によって水温のやや低い年もありました・・・。

鍋田浜の様子です。余り有名な場所ではないのですが、立ち寄ってみました。

多々戸浜はサーファーの多い海岸でした。多分海中に岩場が無く波が良いのでしょう。

下は入田浜ですが多々戸浜のすぐ南隣。海岸を陸伝いには移動できない岩がありますが本当に多々戸浜のすぐ南隣です。

吉佐美大浜は上の入田浜のまたすぐ南にあるのですが、同様に海岸を歩いては行け無い岩山にさえぎられています。(下はGoogleアースの航空写真より)

多々戸浜や入田浜、吉佐美大浜は、田牛へ行くときに近くを通っていましたが、その頃の我が家はスノーケリングを主に楽しんでいた為、砂浜の海水浴向きな場所には殆ど行きませんでした。

下は吉佐美大浜の南端の海岸で、岩場によって分断された南側の画像です。

田牛の海水浴場です。ここはサンドスキー場のすぐ隣ですが、わが家族は行っていませんでした。

田牛の竜宮公園の中、海蝕の影響でぽっかりと空が見える状態の洞窟の様な場所です。

田牛のサンドスキー場のある海岸です。この奥の磯で我々家族はスノーケリングを楽しみました。

田牛の海岸の空撮画像(Googleアース)

続く・・・・。
この記事へのコメント